秘境!奈良県玉置神社その2

さて、参道を歩いて本社に到着しました。

 

f:id:hajime8302:20190731134345j:image
f:id:hajime8302:20190731134348j:image
f:id:hajime8302:20190731134339j:image

本社です。

なんとも荘厳な雰囲気...

まずはお参りを。

 

玉置神社の創立は、紀元前三十七年第十代崇神天皇の頃と伝わっています。

れ、歴史がすごい!

 

f:id:hajime8302:20190731134815j:image

本社にお参りしたら、摂社(せっしゃ:本社の関わりのある神様をお祀りする社)にもお参りを。

 

f:id:hajime8302:20190731134915j:image

面白い、と言っては語弊がありますが...

玉置神社境内には、大日堂社があるのです。

 

大日堂、つまり大日如来さまがお祀りされているんですねぇ。

どういうことかといいますと、大日如来さまといえば、密教の中心的仏様なのです。

 

現在では、神様は神社、仏様はお寺というように、別々に信仰されています。

しかし古来より、日本では神仏習合といって、神様も仏様も同じように信仰されていたのです。

 

これ、書き始めると長くなるので以下省略します。

気になる方は、神仏分離令で調べてみてくださいね♡

 

さてさて、玉置神社のさらなる見どころを。

摂社の裏にある、小さな扉をくぐると...

 

f:id:hajime8302:20190731135915j:image

巨大な杉の木があります。

こちらは夫婦杉といって、根元から二股に分かれています。

 

夫婦杉の少し奥には...

f:id:hajime8302:20190731140104j:image

樹齢3000年の大杉!!

で、でかい!

 

f:id:hajime8302:20190731140150j:image

天に向かってそびえる姿は、圧巻そのものでした。

存在感半端ない...

 

さて、社務所御朱印をいただいていると...

f:id:hajime8302:20190731140355j:image
f:id:hajime8302:20190731140350j:image
f:id:hajime8302:20190731140340j:image

きれいな蝶が、サツキの蜜を吸っていました。

黒いような、青いような、街中では見かけることのない蝶です。

調べてみると、どうやらカラスアゲハ、という蝶らしいです。

 

ちなみに、サツキの花の時期は、通常5月です。

7月の終わりだというのに咲いているのは、やはり標高が高く気温が低いからでしょうか。

 

さらに、珍しいものを見かけました。

 

f:id:hajime8302:20190731140700j:image

シダ植物の1種で、イワヒバという植物です。

イワヒバは、岩に着生して育ちます。

 

空気が乾燥すると、葉が丸まってくるんだとか。

少し前に雨が降ったので、ちょうどいい湿気で葉が広がっていたのでしょう。

神社の方にうかがいましたが、これだけ群生しているのは珍しい、とのことでした。

 

さて、目指すは本社のさらに奥。

玉置神社の肝心な場所、玉石社に向かいます。

 

長くなるので続きます!